はじめに

クリスマスの夜にトナカイに乗って夜空を駆け、世界中の子供にプレゼントを配る「サンタさん」。私が信じられなくなったのは小学3年生の頃です。

みなさんが昔は信じていた「サンタさん」も、「現場」を見てしまったり、「科学的な知見」が増えるにすれ、だんだん信じられなくなってしまったという経験があるのではないでしょうか?

「サンタさんはいるのか」というアジェンダが小学生の間で脚光を浴びていたことは懐かしいものです。

同じような現象が(F欄ではない)大学生に見られます。サンタさんではなく、死後の世界を信じることができなくなるのです。死後の世界に関しては、サンタさんのように「みんなの心の中にいる」といった気休めが通用しません。そんな理性人を悩ます症状こそタナトフォビアです。

大学に入り、論理実証主義にもとづく科学や哲学にのめりこむにつれて、人は「死後の世界」という主題に対しても批判的(Critical、×否定)・論理的に考えようとするでしょう。この哲学的な思惟の結果としてタナトになってしまうのです。

 

「サンタさん」同様に、今までなんとなく信じていた「希望ある幸せな死後の世界(天国)」という観念が打ち砕かれ、生きて活動することにもニヒル(虚無)になってしまう、そんな人たちへ向けた記事です。(自分含む)

タナトフォビアとは?


タナトフォビアとはTanato(死)Phobia(恐怖症)ことを指す言葉です。

一言で言ってしまえば「死ぬのが怖い」のです。

あなたが「死後の世界」に対して懐疑的であらのであれば、あなたはタナトです。

なぜタナトフォビアになるのか?

なぜタナトフォビアに陥ってしまうのかというと、彼らは、「死後の世界」に言及した宗教を信じている人のように「死後にはハッピーな世界がある♪」という期待・を無条件に信じることができないからです。死後にある意識の存在、そしてその意識が幸福を享受できることなど到底信じられないということです。

タナトフォビアになる人は唯物論者(Materialist)であるため科学的な根拠のある事実しか信頼しません

  • 宗教などでしはましはま「魂」とよばれている「自意識」や「思考する自分」は脳にあるニューロンや神経細胞の電気信号(つまり”物=Material”)の働きによって生じるものである
  • 肉体死→脳死の後、自分という意識は、その発生源である脳が消滅することによりなくなる

したがって、死後=無の世界であると考えています。

続きを読む